最後まで読んでくださってありがとうございました! 唐突に描き始めた幕末漫画ですが、新撰組が好きなので描いていて とっても楽しかったです。 またいつか「フレッシュ 三武士」とか、「ハートキャッチ 三武士」 とか描いてみたいです! ついこのあいだまで実在した方たちなので、写真を見つけられた 近藤、土方、容保氏はなるべく似せて描いたつもりですが、 申し訳ない感じになりました。すみません。 (和宮は写真からお顔が良く分かりませんでした。) 和宮と家茂は仲の良い夫婦になったそうです。 有栖川宮は漫画をたくさんかしてくれる初恋のやさしいお兄様、という ポジションになりました!(このまんがでは) 初めて「新撰組」を知ったのは、中学生の時に読んだ、そのものずばり の「新撰組」(手塚治虫先生)です。 ハマったのは、「燃えよ剣」「新撰組血風録」(司馬作品)で、 土方のかっこよさと、近藤の大雑把さと、沖田の自由さに夢中に なりました。 ささいな事ですが、最近改めて読んで、「近藤さん」と「トシさん」ではなく、 「トシサン」(歳三の幼称)だったと知りました。(「芹沢鴨の暗殺」より) すっかり忘れてました! あと2回三武士関係の更新をしておしまいです。 もう少しだけお付き合いください〜 2010年 6月23日 あべまき とちみ |
以下の写真は6月22日に日帰りで妹と京都新撰組ツアーに
行ってきたときのものです。
よろしければみてやってください!
![]() |
市バス(1日500円の乗車券を 使いました)で行きました。 京都駅前B4乗り場から 市バス26号北野白梅町 御室・山越行きで、 壬生寺道下車すぐです。 ←まずは、八木邸です。 1000円でガイド・抹茶と 屯所餅付です。 ( これより先は撮影禁止でした) 室内は思ったより天井や鴨居が 低かったです。刀が振り回せない ようにそういう決まりだったそうです。 鴨暗殺時の鴨居の刀傷はみんなに 触られすぎて角が丸くなってしまった そうです。 触らないでくださいね、と おっしゃられてました。 気がつくと妹が誰もいない座敷の 真ん中でぽつんと座っていました。 「近藤の気持ちで座ってた。」 そうです! 記念の絵葉書を買いました。 |
![]() |
すぐそばの壬生寺です。 修学旅行の女の子が「あ〜 新撰組超かっこいいわ〜」と 叫びながら移動してゆきました。 壬生塚にも行きました。 |
![]() |
100円で壬生塚に入場です。 もう100円入れて、「あヽ新撰組」 を聞きました。 |
![]() |
こちらもすぐそばの前川邸です。 非公開ですが、門の中ちょっとだけ 入らせてもらえます。 玄関のところで前川邸見取り図 (50円)買えました! |
あと、西本願寺の太鼓楼と霊山歴史館にも行きました!
壬生寺道→四条堀川 四条堀川 →西本願寺のルートで行きましたが、
「四条堀川」という名前のバス停が2箇所もあるのにビックリしました!
四条にある「四条堀川」で降りて、てくてく堀川通りに行って、
そこの「四条堀川」から西本願寺にゆきました。
お昼を食べてから、四条河原町から市バス207号祇園・九条車庫行きで東山安井下車。
険しい坂道「維新の道」を登って霊山歴史館へ到着です!
沖田の像がかわいかったです。
池田屋模型の新撰組フィギュア欲しかったです〜
↑
霊山(りょうぜん、と読むんですね!)歴史館で買った携帯クリーナーです!
架空関連書籍コーナーへ
2010/06/23