アマテラスは本気で産業革命を考えています。

確認のために引っ張り出してきた高校の世界史の教科書では「バッタン」は「飛び杼」と
呼ばれていました。

どうしてだか、高校時代のわたしは「飛び杼」にものすごく赤で印をつけてました。
それより太字で印刷されている「ワット」と「蒸気機関」に印をつければ
よかったのに!?

「朝日百科 世界の歴史 18世紀の世界3 ワットと仲間たち」に「バッタン」の写真が
載っています!

「緯糸を通すための杼を、引き綱を引くことで左右に走らせる仕組み」で、「この発明で織りの
効率が3〜4倍にも上昇し、糸不足になり紡績機械の発明を促した」そうです。

お手製自動ドア(おもりが落ちる力を利用して扉を閉めるあれです)みたいな装置ですが
あなどれない!と思いました。
わたしが織物していたら、絶対ほしい装置です!


 

「かえってきた!高天原のキキとララ」 目次へ

TOPへ


2012/07/28