久慈(くじ)郡 その2
![]() |
【地名由来説話】 ヤマトタケル「天皇」が、蜜筑里(みつきさと)の丑寅のほうの助川(すけがわ)の馬家が あるあたりで、「オオ」タチバナチメと出合った。 そのため、そこは遇鹿(あうか)と名づけられた。 |
「遇鹿(あうか)」地名は行方郡にもあります。 そちらは「ヤマトから下ってきて」という記述もあるので、ドラマチックに出会ったのは そちらで、久慈(くじ)郡の「遇鹿(あうか)」は別ルートで回っていたのが合流した場所、 というイメージです。 オトタチバナヒメがデパ地下で買い物している間、オウスはゲームコーナーに居て、 待ち合わせ時間に合流した、という感じです! |
常陸国風土記の世界 目次へ
「タケル伝説!」目次へ
TOPへ
2011/05/04