行方(なめかた)郡 その2
![]() |
|
【地名由来説話】 ヤマトタケル「天皇」は、無梶河(かじなしかわ)から郡の境に到着なさった時 弓を用いて鴨を射られた。 弦音がすると同時に、鴨は地上に堕ちてきた。 そのためこの地を鴨野(かもの)と名づけられた。 |
|
![]() 「接待ゴルフ」ならぬ「接待狩り」という印象を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() |
「いや〜〜さすがはヤマトタケル『天皇』さまですな! 弦音と同時に鴨が墜ちたばかりか、地上に着くまでに 料理までされておるとは〜〜」 |
パパ大王もオウスも、お世辞や、ちやほやされることが大好きなので やりすぎだろ!というようなあからさまなヨイショもちっとも気になりません。 (ちなみに、オオウスはひねくれているので、褒められても素直に喜びません。 コウスは心にもないお世辞に傷つきます。) |
|
また、行方(なめかた)郡では 佐伯の鳥日子(とりひこ)というものが 命令に逆らったので、ヤマトタケル「天皇」に 殺されています。 |
![]() |
![]() |
|
常陸国風土記の世界 目次へ
「タケル伝説!」目次へ
TOPへ
2011/07/19