香島(かしま)郡
【地名由来説話】 ヤマトタケル「天皇」が角折浜(つのおれのはま)に行幸されたとき、御膳をすすめたが、お飲みになる水が まったくなかったため、鹿の角をとって地を掘ると、その角が折れてしまった。 それで角折浜(つのおれのはま)と名づけられた。 |
![]() |
風土記には結局何を飲んだのか、飲まなかったのかは書かれていないので、コカコーラを飲んでもらいました。 コカコーラ社がどういう時にコーラが飲まれているか調査したところ、おやつ時ではなく、食事時に一番多く飲まれている という結果になり驚いたそうです。 なんとなくオウスもご飯とコーラがいけるくちだと思います。 「御膳」の内容は、この時代にはまだなかったかもしれませんが鹿島灘沿岸の郷土料理です〜。 |
常陸国風土記の世界 目次へ
「タケル伝説!」目次へ
TOPへ
2011/07/12